蒼井優(あおいゆう)分け目ぱっくり分けは薄毛に見える?
ほどばしる透明感、筋の通ったプロ意識、お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山ちゃんと結婚し、ますます好感度があがった蒼井優さん。
髪の分け目のぱっくり分けでナチュラルにおろした黒髪ロングヘアがトレードマークになっていますが、いつもはそんなことないのですが、たまーーーーーーーーーに、分け目の部分が広く見える時があります。
動画で見ると気にならないので、たまたまそう見える写真があるだけですし、蒼井優さんは神がかり的なかわいらしさで 全く気にならなくなっていますが、もしも私がこの分け方をすると「薄毛感」がでてしまうことでしょう。
むしろ美しい人はきれいでバランスのいいおでこか際立って素敵かもしれませんが、気になる方はぜひ「ぱっくり分け回避技」にトライです。
髪のぱっくり分けを回避するドライヤーのかけ方
髪のぱっくり分けを避けるには
- ドライヤーを前方からではなく、後方左右からかけて 分け目をつぶす
- 根元を立ち上げるように下からもドライヤーをかける
です。
髪が濡れているうちにドライヤーをかけるか、水スプレーなどで髪を濡らしてからドライヤーをかけるのもポイントです。
私はいつも前方から後ろにむかってドライヤーをかけていたので、髪がぺたんこ+ぱっくり分けになっていて、頭皮の日焼けもきになっていたし、コツを知れて良かったです。
美容師さんが使っているレプロナイザーを購入したのですが、レプロナイザーは冷風でドライヤーをかけると髪が立ちあがってふんわりすると美容師さんが教えてくれました。
女性は前髪を作ったほうが薄毛っぽく見えない?
カットの技術だけで薄毛を解消したかのように見せてくれるサロンもあります。
このyoutubeでは、美容師さんのテクニックの偉大さを知ることができますね。
様々なテクニックを使われていますが、前髪で分け目を隠してしまうのも ぱっくりしがちな生え際が薄毛っぽく見えないポイントなのかもしれません。
蒼井優の過去の髪型・前髪ありショートヘア
蒼井優さんが昔ショートヘアにしていた頃ぱっくり分けなしの画像です。
こちらもすごくかわいいのですが、ぱっくりセンター分け+黒髪ロングヘアの蒼井優さんが「THE・蒼井優」という印象を持ちますね。
結論としては、蒼井優さんは何をしていてもかわいいです。(笑)
※アイキャッチはインスタグラムの画像をお借りしました。
グレイヘアを目指すにも、白髪染めをやめない選択にもおすすめしたいのは「ヘアカラートリートメント(白髪用)」。
私はまだサロンでヘアカラーをしていて、少しだけ白髪が伸びた時に「ヘアカラートリートメント(白髪用)」を使っています。
何故なら「地肌に優しい・髪にも優しい・ヘアカラートリートメント効果で髪がきれいに見える」から。
きれいな髪を目指したいので、白髪が黒く染まっても、地肌にダメージがひどくて薄毛になってしまったら元も子もないので、地肌への優しさを考えると「ヘアカラートリートメント(白髪用)」が一押しです。
数日間で色が落ちるので、使い続けることで髪をきれいに見せることもできますが、グレイヘアへの移行期に使うこともできます。
よく染まる・早く染まる・色落ちしにくい・全然染まらないなど、たくさんのヘアカラートリートメント(白髪用)を使ってみて比較したので、ぜひ見てみてください。